スタッフブログ
【2023年最新】プロ推薦!窓からの暑さ対策にプチプチを使った節電方法
【作成:2020-07-21】
アイデア

地域によっては、電気代が通常の2倍になるとも言われており、企業では深刻な問題として取り上げられています。
少しでも節電に取り組みたいところですが、今年も暑い夏になると予想されており、既に6月から熱中症対策として適度にエアコンを使用する必要がある状況です。
今回ご紹介する方法は、会社の事務所でも実践可能です。梱包材のプチプチはホームセンターやオンラインで購入することができます。
ぜひ、電気を多く使い始める前に対策をしてみてください。
この記事の目次
窓にプチプチを貼る方法
まず、一般的なプチプチを使って部屋を涼しくする方法をご紹介します。

窓ガラスより少し大きめにプチプチをカットします。
今回は小さめのプチプチをセロハンテープで継ぎ合わせました。
1

二層品の場合は「粒の面」を窓に貼り付けます。
粒の内側や粒の隙間に空気(暖気)の層ができ、冷気を逃しにくくなります。
2
そうすることで、粒の内側や隙間に空気の層が作られ、室内の冷たい空気を逃しません。
※窓に貼るテープは、跡が残りにくい種類がおすすめです。
プチプチより効果が期待できるアルミプチ
また、カーテンレールがある部屋の場合はこちらの方法がおすすめです。
「アルミ側」を外に向けて、カーテン状に吊るす
1窓とアルミの間に空気(暖気)の層を作る
2「プチプチの粒側」はエアコンの冷気を逃さない効果がある為、室内に向ける
3
使わない時はくるくる丸めて洗濯バサミやクリップで止めておきます
4本当に涼しくなる?実験してみました!
※計測した時間帯が少し違うため、窓際の温度が異なりますが、ご参考までに結果をご報告致します。
計測時刻 | 窓際温度 | 室内温度 | 温度差 | エアコンをONにして 30℃→28℃になるまでにかかった時間 |
冷房効果をキープできた時間 28℃→30℃に戻るのにかかった時間 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
窓ガラスのみ | 11:06 | 32.9℃ | 29.0℃ | 3.9℃ | 17分 | 56分 |
レースカーテン | 11:32 | 32.7℃ | 28.0℃ | 4.7℃ | 16分 | 61分 |
プチプチ | 13:56 | 35.1℃ | 30.0℃ | 5.1℃ | 16分 | 77分 |
アルミプチ | 13:36 | 35.7℃ | 29.0℃ | 6.7℃ | 14分 | 120分 |
※エアコンの製造年度は2019年パナソニック製
実験結果
窓ガラスのみとアルミプチを比べると、両者には2.8℃も差が出ます!
アルミプチを窓に下げるだけでも室内の温度を下げる効果がありました。
窓ガラス、レースカーテン、プチプチの3つは16~17分。アルミプチが最も短く14分。
さほど差はないように感じます。これは最近のエアコンの性能向上の成果だと言えるでしょうか。
アルミプチが飛び抜けて長かったです!
冷房の効果をキープしてくれるのは嬉しいですね。夜間のタイマーが切れた後もしばらく快適に寝ることができそうです。
まとめ
- 室内の暑さの原因は7割が窓から
- プチプチは粒側を窓に貼る
- アルミプチの場合はアルミ側を窓に貼る
- 一般的なプチプチでも効果あり(但し窓に貼ること)
- アルミプチは一般的なプチプチより冷房の効果を長くキープしてくれる
- アルミプチは窓に吊るすだけでも暑さ対策になる
夏に使える!冷房効果を上げる製品のご紹介(アルミ付きプチプチ)
標準的な透明プチプチでも効果は得られますが、より効果を高めたい場合には、アルミ付きや三層品プチプチがおすすめです。
固さやコシに違いが出てくるため、設置場所やご利用の状況に合わせてお選びください。
川上産業製アルミプチ(長さ20M、42M、100Mがございます)
アルミが外からの光を反射して、窓からの熱の流入を防ぎます。
プチプチの保温効果でエアコンの冷気を逃さず、高い断熱効果が期待できます。
和泉製アルミエアセルマットロール
川上産業製のアルミプチと同様です。
夏に使える!冷房効果を上げる製品のご紹介(一般的な透明プチプチ)
川上産業製 プチプチロール(プチプチでお馴染み川上産業製)
7,975円(税込)
|
13,310円(税込)
|
14,685円(税込)
|
和泉製 エアセルマットロール(透明度が高く高品質)
9,130円(税込)
|
13,640円(税込)
|
15,015円(税込)
|
関連ブログ
https://www.youtube.com/channel/UCRduZjfC93iJCSPwW162nJA
https://twitter.com/baikado_ec