ゴールデンウィーク休業について(4/27~29・5/1~6まで) ⇒詳しくはこちら
能登半島地震による配達の遅延・見合わせについて ⇒詳しくはこちら

スタッフブログ

ローリングストック、知ってますか?普段の生活をひと工夫して防災備蓄

商品紹介【2021-01-08】

ブログ

梅花堂紙業スタッフ

こんにちは。梱包材緩衝材の梅花堂、スタッフの植原です。

 

災害用の食料は、どれくらいの量を用意されていますか?せっかく用意しても、賞味期限が切れるのでもったいなくて、あまり多くは準備しづらいという声も聞きます。

 

「非常食や防災グッズは3日分あればいい」と、これまでは言われていましたが、ここ最近の内閣府の防災情報サイトでは「1週間以上の備蓄を」と呼びかけられています。
  ここ最近の過去の災害事例を見ると、範囲が広範囲であったり、人手不足であったりして、非常食や非常用品の配布がすぐにできないことが想定されるようになったからのようです。

 

「1週間以上なんて、そんなにたくさん用意するのは大変」と思われそうですが、賞味期限を気にせず長期間分のストックを無理せず準備できる方法があるんです。それが、「ローリングストック」です。 

今回はそれをご紹介いたします。

 
おしりにやさしい簡易トイレ特設ページバナー

ローリングストックで、らくらく備蓄 

普段から少し多めに食料を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を備蓄しておく方法を「ローリングストック」と言います。

 

ローリングストックのポイントは、日常生活で消費しながら備蓄することです。
  食料等を一定量に保ちながら、消費と購入を繰り返すことで、備蓄品の鮮度を保ち、いざという時にも日常生活に近い食生活を送ることができるはずです。

 

実はこれ、日本では昔からどの家庭でも行われていた方法なのです。お味噌、塩、米、昆布、漬物など、日本にはたくさんの保存食品がありますが、これを蔵や台所に多めに保存しておくことで、天災や不作の時を乗り切っていました。

ローリングストックのポイント

①普段から使っている食料品や日用品を、少し多めに買う

食べ慣れたものを用意することで、災害時の食事でも日常を感じることが出来るため、ストレスを軽減できます。
小さな子供は普段食べ慣れていないものを嫌がって食べないこともあります。いつも食べているものの「味」から得られる安心感は、とても大きいです。

②古いものから使うこと。そのために賞味期限が分かるようにしておく

ストックしている食品が、古くなって使えなくなることがないように、消費するときは必ず一番古いものから使います。
賞味期限が分かりやすいように、古いものを棚の手前において新しいものを棚の奥に並べたり、賞味期限をマジックで書き直したりなど、家族のだれもが分かりやすくするルールを決めておくといいですよ。

➂使ったら、同じものを補充することを忘れずに

ローリングストックは、ストックしている食品はいつ食べても構わないのですが、食べたら必ず買い足すことを忘れないことが重要です。
切らしてしまったままにしておくということがないよう、消費したらすぐに買い足す習慣をつけるようにしましょう。

内閣府がおすすめしている、「1週間を想定したストック」

内閣府防災情報のページより 

内閣府が推奨している「1週間分の食品ストック方法」をご紹介します。

最初の1~2日目は冷蔵庫や冷凍庫の中のものを利用し、次の3~7日目はローリングストックの食材を利用して、合計7日間にするというものです。
  そうすると、ローリングストックの食料の量は、3~4日分と考えて準備すればいいということになります。

冷蔵庫、冷凍庫を活用

冷蔵庫の中にあるものを2日分を目安に消費します。停電した場合は、冷凍庫の中のものはクーラーボックスの中に移し替えて保存し、早めに使い切ります。この時、保冷剤が活躍しますので、お店でもらった保冷剤は捨てずに冷凍庫の中にいれてストックしておくといいですね。 

カセットコンロは必需品 

停電やガスの供給がストップしたときのために、「カセットコンロ」の準備をしておきましょう。オール電化のご家庭では、電気がストップすると調理することができなくなり、冬ならば暖を取ることもできなくなるので、カセットコンロが必要です。いざというとき、火がつかなかったり、使い方が分からなかったりということにならないように、時々調理で使うといいですね。

缶詰、乾物はローリングストックにぴったり! 

カップラーメンやレトルト食品中心の非常食は、タンパク質や食物繊維が不足しがちです。  そこでおすすめしたいのが、缶詰と乾物。鯖、ツナ、焼き肉といった缶詰でタンパク質の宝庫です。また、乾物でおすすめしたいのは、切り干し大根、干しシイタケ、高野豆腐です。水でもどして短時間で調理ができます。 
また、料理をしない方には、プルーンやイチジクといったドライフルーツやナッツがおすすめです。

おすすめのストックリスト 

ローリングストックで備蓄しておく食品の量は、3~4日分を目安にと先ほど書きました。
  どんなものを、どれくらい準備すればいいでしょうか。

食品は、栄養素別にリストを作ると覚えやすい 

おすすめは、栄養素別にすることです。そうすると整理しやすいため、買い物するときも覚えやすくなります。ぜひ、ご参考にしていただければと思います。 

  • 飲料
  • ネルギー源になる炭水化物
  • タンパク質
  • ビタミンや食物繊維 
  • ストレス緩和になる甘いもの 
  • 調味料 

家族4人の食品ストックリストの例 

上記をもとに、ストックリストの例を作ってみました。

<大人2人、子供2人の家族の場合>
  • 水 12L×4日分
  • 無洗米5キロまたは、真空パックのごはん6個
  • 乾麺(うどん、そうめん)2袋 
  • 即席麺 4袋 
  • 缶詰(鯖、焼き鳥など主菜になるもの)6缶 
  • おかずになるレトルト食品(カレー、丼もの)8パック
  • フルーツ缶詰 3缶
  • 野菜ジュース
  • 味噌 1kg 1袋 
  • 塩 1kg  1袋 
  • 醤油 1本 
  • サラダ油、またはごま油

その他に、こんなものも!アイデアストック食品 

・ホットケーキミックス

パンの代わり、お菓子の代わりにもなります。

・そうめん 

ゆで時間が1分と、短く済みますし、お味噌汁に入れることもできます。

・アルファ米

お湯を入れるだけでご飯になります。普段でも時間がないときの調理に使えて便利!

・ようかん

少量でエネルギー補給を素早くできる上に、長持ちするので非常食にぴったりです。ようかんメーカーから非常食用のようかんが発売されているほどです。 

日用品もローリングストック

非常時に活躍する日用品は、ぜひローリングストックしておきましょう。

・ゴミ袋、ビニール袋 

レジ袋が有料になり、ご家庭に余ったビニール袋は減っていると思います。ビニール袋は非常時に必須になるので、ご家庭での在庫を切らさないようにしましょう。

・ラップ類 

調理時のまな板代わり、保温、防水、ほこりよけ、ケガの応急処置など、ラップは大活躍します。

・ウエットティッシュ、トイレットペーパー、ティッシュペーパー 

普段から買いだめしていると思いますが、少し多めにストックするよう心掛けましょう。

・乾電池 

充電式の乾電池が普及していますが、非常時用に使い捨て乾電池を用意しましょう。

・ライター、マッチ 

ライターは、中のオイルが意外とすぐになくなるので、マッチのご用意も。 

・簡易トイレ 

簡易トイレは、水道工事の断水時や、病気療養、キャンプなどでも利用できます。いざという時に戸惑わないために、普段から使い方になれておくことがおすすめです。

まとめ

  • 非常食、非常用品になるもの、をローリングストックすることで、無理なく備蓄ができる 
  • ストックの量は、1週間分にする 
  • 日用品のストックは、停電、断水した時に必要になるものを準備する

オススメ商品

関連ブログ

実は、キャンプにおすすめ!おしりにやさしい簡易トイレ

実は、キャンプにおすすめ!おしりにやさしい簡易トイレ」

商品紹介20.12.15
防災用品はどこに保管する?答えは、「いつも車に積んでおく」

防災用品はどこに保管する?答えは、「いつも車に積んでおく」

商品紹介20.11.15
凝固剤

凝固剤の使用期限ってあるの?

19.12.10アイデア
新発売!おしりにやさしい簡易トイレ

新発売!『おしりにやさしい簡易トイレ』

19.11.26お知らせ
■クレジットカード払い・掛け払いをご希望の方はこちら
全国対応、銀行振込、代引きは3%ポイント還元!
梅花堂通販
■関東・上信越・東海・北陸・関西・岡山の方はこちら
銀行振込・代引きのみだから安い!
送料無料激安屋(このサイトです)

最短当日出荷お急ぎの方はこちら

当日出荷可能商品について

10:50までの入金確認で当日出荷!
11:50までの入金確認で当日出荷!
13:45までの入金確認で当日出荷!

土日・祝日は除きます。種類や数量により異なりますので詳しくは商品ページでご確認下さい。

商品一覧

発送したい
モノから探す

アウトレット

スタッフブログ

オーダー袋・シート

梅花堂紙業のご紹介

梱包企画室

医療・防災産業創生協議会